窓からはじめる暑さ対策
まずはお部屋をチェックしてみましょう!
□窓の前に行くと暑い
□カーテンが色あせている
□レースがやぶれてきている
□窓枠・フローリングが色あせている
□カーペットをめくると床の色が違う
□冷房の効きがよくないと感じる
いかがでしたか?
これらは日差し、紫外線が原因です。
しっかりと対策をして、お肌や家具、お部屋にある大切なものの日焼けを防ぎたいですね。
では、
どんな対策をすればいいの?
それは...
窓廻りの遮熱です。

壁などに比べて熱を通しやすいガラス。
夏は室内に入り込む熱のうち、70%が開口部、主に窓から入り、冬は部屋の暖かい空気の50%が開口部から外へ出ていきます。熱は、入るのも出るのも窓からが一番大きいのです。
遮熱とは?
太陽の日差しを反射させて、熱を部屋に入れないようにすること。
大きな窓や西側の窓、直射日光が当たりやすい窓に、直接光が入って来ないように工夫することが大事です。
窓まわりに遮熱アイテムを使って夏の熱気を抑えましょう。
遮熱は部屋の暑さを和らげるだけではなく、紫外線による床や家具の劣化や日焼けも防ぐことができます。
さらに、エアコンの消費電力も少なくなり省エネにも。

風のとおり道を作ることも暑さ対策のひとつ。
朝一番や帰宅した後に窓やドアを開けて風が通るようにしましょう。
複数の開口を開けると効果的。室内の熱を外に追い出してから、エアコンをつけるとはやく涼しくなりますし、省エネです。エアコンのためにもいいですね。
〇●暑さ対策のまとめ●〇
窓まわりの遮熱がキーポイント!
遮熱アイテム(カーテン・ブラインド・ロールスクリーン・窓フィルム)を使って外からの熱を和らげる!
電気の使用量も減って省エネに!
以前の遮熱アイテムは【遮熱=遮光】のものが多く、日中でも部屋が暗くなってしまうのが難点でした。しかし、最近は明るさを保った遮熱型のカーテン・ブラインド・ロールスクリーンなどのウィンドウトリートメントが増えています。
色選びも重要で、白っぽく明るい色の方が濃い色に比べて熱の吸収が少ないので、部屋の中に熱が伝わりにくくなります。
ぜひ参考にしてみてください。
暑い季節を快適に過ごしましょう。
あなたにピッタリな遮熱アイテムを見つけてみてください★(詳細ページにとびます)
暑さ対策(遮熱)についてのご相談・お問い合わせはこちらへ
https://ci-style.net/inquiry/index/9/